人物名鑑 古今東西 いま関西(言視社)

『古今東西 今関西』あとがき

1 「関西人は世界人」のモデルを、主として、わたしは三人の関西人から教えられた。今西錦司であり、梅棹忠夫、そして開高健だ。しかも、高校生の最後近く、開高健の小説を読んだばかりに、受験校を阪大に変えたため、札幌圏から関西に流れてくる結果となった。

 といっても、わたしが「関西人」であることを自覚させられたのは、1980年代末の大学闘争で、東西の各大学院生協議会の討論中、わたしが関西弁で相手を辟易させたときではなかったろうか。わたしは、「議論」(論争)に勝ったと思ったが、相手は「奇天烈」なわたしの関西弁に戸惑った結果らしかった。

 いまでは、そんな機会はほとんどなくなったが、静かに議論するとき、わたしからおしとどめようもなく「関西弁」の「本音」が流れ出てくる(ように感じられる)。だが開高は、大きな声の持ち主である。関西風ではない(だろう)。一度だけ、来道した講演で、赤いセータを着た開高を見に行ったことがある。大声で、アマゾン川の水が涸れる、地球は砂漠化する、という環境破壊の現状を告発するものだった。文学者らしからぬ様に思えた。

2 哲学は、文学と同じように、「作者」抜きには存在しえない。わたしが「人名辞典=事典」類を多数書いてきた理由で、わたしの好きなスピノザやD.ヒュームを書く場合、いつも伝記作家になったつもりで書こうとしてきた。

3 そして、山田風太郎『人間最終図鑑』がみごとに示したように、人間のエキスは「死」に現れる。そういえば、わたしも『理想的な死』をはじめとした「人物」論を書いたのもまた同じような趣意からであった。

 日本人で世界標準の最右翼は誰か。福沢諭吉である。その福沢諭吉論を、時代小説スタイル(『福沢諭吉の事件簿』全3巻 言視舎)で書いたことも付記しておきたい。

 最後に、言視舎のみなさん、いつものようにありがとう。とりわけ社主の杉山さん、人物論を出すチャンスをいただき、深甚の謝意を表します。

 2023年11月末日 鷲田小彌太